
もうすぐ夜の7時。ほとんどの社員は既に帰宅している。サイゴンセンター10階にあるオフィスから見るサイゴンの夜景はとても綺麗だ。目の前にはビテクスコタワーが高くそびえており、ここからはサイゴンの変化と躍動を感じることができる。
そして隣にはスマートな雰囲気をもつ男が座っている。この男も様々な変化を乗り越えてきたはずだ。彼に語ってもらうことにしよう。
彼は自分の経歴を話し始めた。良い家柄の出身で、大学に通い建築を学んでいたそうだ。但し、二年生の時、自分に建築が合わないと感じ、もう一度ITの大学に入り直した。その時、「プログラム」という友達に出会った。
しかし、人生において簡単に手に入れたものは、簡単になくしてしまう。入学して一年後、学校に行くのが嫌になり、ゲームに夢中になってしまった。それに伴って大学の成績がわるくなってしまい、まるで坂を転げ落ちるかのように怠け者になっていった。今考えても、当時のことは忘れられない時期だ。
たぶんあの事件がなければ、ずっとゲーム生活から脱出できなくて勉強もやめてしまっていたかもしれないという。そして、小さく息を吸って、小さな声でゆっくりこう言った。「父親が亡くなったんだ。交通事故だった。」。
「母親が悲しみのため入院し、家族の財産は母親と6名の兄弟のため全て売り払った」。人生には事件がつきものだが、それを機に成長する人もいれば、人生を諦めてしまう人もいる。長男であるKietは初めて自分の責任を感じ、それ以降、家族である母親と弟達を自分が支えていくと心に誓った。
父親がいなくなったKietは強くなる必要があった。お金が良ければどんな仕事にでも就いた。それは2008年の話だった。幸いなことにKietの弟は優秀で無事に大学を卒業して良い会社に入った。その時、Kietの心には「また学校を通いたい」という情熱が沸いてきた。そうしてやっと大学に戻ったKietは、言葉では表現できないほどの喜びを感じた。

「大学に戻った時の感じはすごく素敵だった」とKietは言った。ずいぶん昔の話だが、まだ彼の目から当時の喜びを感じることができた。信念を失わない限り、人生に負けることはないだろう。
但し、若い弟達を大学に通わせることは Kietにとって大きな経済的負担であった。二年生の時はとうとう学費がなくなって大学を諦めそうになったこともあったそうだ。
朝パンを買ってバスの切符を買った後には、1ドンもない時が多かったという。Kietは空手が大好きだった。プログラミング以外では、空手を趣味としている。
色んな困難を乗り越え、やっとKietは大学を卒業した。